気づけば3月。2月は何の成果も得られませんでした
KZHTです

もうここに書き込めるのもわずかですね。
お世話になりました。

というわけで今後のことは準備できてから

まずは赤黒の調整で煮詰まってTwitterで見ていいなと思った組み合わせを使った赤単
ーーーーーーーー

スタン赤単NEOまで

デッキ
4 バグベアの居住地 (AFR) 254
4 ヴォルダーレンの美食家 (VOW) 182
1 反逆のるつぼ、霜剣山 (NEO) 276
4 火遊び (MID) 154
4 実験統合機 (NEO) 138
4 増員された浪人 (NEO) 158
4 安堵の火葬 (MID) 133
4 霜剣山の製錬者 (NEO) 164
4 血なまぐさい小像 (VOW) 177
4 蜂起軍の無法者 (NEO) 170
4 鉄の弟子 (NEO) 248
4 継ぎ接ぎ自動機械 (NEO) 254
15 冠雪の山 (KHM) 283

サイドボード
3 轟く叱責 (ZNR) 170
3 浄化の野火 (ZNR) 137
1 燃えがら地獄 (ZNR) 136
4 削剥 (AKR) 136
1 轟く叱責 (ZNR) 170
3 燃えがら地獄 (ZNR) 136

ーーーーーーーーーーーー

ドブンパターンもありつつ軽いカードでも後半引いて使えるものが多く楽しい
ただ思った以上にマナが必要な場面が多いので軽いカード調整して土地足しつつ龍火花の反応炉と黄金架入れたいので要調整

火遊びが本体火力にもドロー調整にも使えてかなり好みなので入れていますが、長期戦を睨むのであればタフネス4まで狩れることを考えて轟く叱責をメインにしたい気もする

などと色々思いますがもう少し回してからですね
もう少しドブンパターンに圧があればいっそもっと軽くするのもいーなーなどと思ったりも

3月中に紙で遊べそうならこっちかも
誘発忘れかなりしそうなので一人回しかなりしないと厳しいかもですが
MTGAの優しさに甘えすぎていたので紙で回すのちょっと不安

紙といえばEDHがかなり中途半端な状態で放置中
ここでもTwitterで墜ちたる者ヴォルラスのかっこいいデッキ見つけたので自分も作りたくなった

スタンで使えた当時収集していたものを紛失したトラウマで
1枚持つと集めてしまいそうだなと敬遠していましたが
大分収集癖も落ち着いたので多分大丈夫(多分)

1枚買ってみようかな
フォイルはなんか値段すごいことになっていたので通常版かなー
スタンBO3 ラクドスカラーなデッキ 神河:輝ける世界まで
お久しぶりです
KZHTです

この1年は新セット発売時にプレリ箱を奥さんと開けてにやにやするのと紙のカードの縮小してました

あとPC触ってました

MTGAはスタン少々、主にヒストリックでしたが、

アルケミーくらいからヒストリックの感じがエクテン+αな感じから変わって

アリーナ用ヴィンテージになった感じがしてちょっと環境理解についていけなくなり、スタンメインに戻ってこようと思っています

神河は旧の時には一旦MTGをやっていなかった時期でしたが、大学と友人とトイザらスの在庫のいろんなパックを買って構築して遊んだとに剥いた程度でした

未来感あふれるしファイレクシア出てきてるしでわくわくの新セット

まだちゃんと環境もカードも把握できていませんがとりあえず使ってみたくなるカードが満載ですね

いつもならここで黒単なんですが、

回した結果しっくりこず

赤単もしっくりこない

で、ツイッターでいろいろ見ていて
いい感じのラクドスカラーのシナジーがあったので使ってみることに

というわけでリストです

デッキ
4 目玉の暴君の住処 (AFR) 258
3 沼 (NEO) 288
4 血の長の渇き (ZNR) 94
4 命取りの論争 (AFR) 94
2 バグベアの居住地 (AFR) 254
4 ヴォルダーレンの美食家 (VOW) 182
5 山 (NEO) 290
4 火遊び (MID) 154
4 実験統合機 (NEO) 138
4 増員された浪人 (NEO) 158
4 黄金架のドラゴン (KHM) 139
2 荒廃踏みの小道 (KHM) 252
4 硫黄のぬかるみ (KHM) 270
4 憑依された峰 (MID) 263
4 鬼流の金床 (NEO) 230
4 継ぎ接ぎ自動機械 (NEO) 254

サイドボード
4 真っ白 (STX) 72
3 大群への給餌 (ZNR) 102
1 大群への給餌 (ZNR) 102
3 影の評決 (ZNR) 124
4 削剥 (AKR) 136

まずはたたき台大事

実験統合機
増員された浪人
鬼流の金床
継ぎ接ぎ自動機械
の組み合わせを使いたかった

ほんとはこれのどこかにハンデス枠でウイルスの甲虫入れたかったんですが枠が定まりません
もっと回して調整して試してみたいです

サイドボードは

墓地対策兼ハンデス(対コントール等)
真っ白

追加ピン除去+α
大群への給餌
削剥

全除去(対忍者後手)
影の評決

とかなりざっくり
環境デッキがよくわからないのでまずはこれで

ほんとは強迫入れたい

回した感じは結構好み
ただ致命的に何かが抜けてる気もしますが、まぁのんびり調整

紙で遊べるころまでには黒単も作りたいです(次のセット以降かな)
ヒストリックで渦まく知識打たれすぎて暗黒の儀式もそろそろゆるしてあげよ?と思いました。KZHTです

ストリクスヘイヴン使いたいカードは黒いのにカード名は「真っ白」

とりあえず作ってbo1回していこうと思います

スタンダード(ストリクスヘイヴンまで)
黒単コントロール

デッキ
4 ロークスワイン城 (ELD) 241
20 沼 (STX) 371
4 血の長の渇き (ZNR) 94
4 合格通知 (STX) 256
4 大群への給餌 (ZNR) 102
4 真っ白 (STX) 72
2 ハグラの噛み殺し (ZNR) 106
4 悪意に満ちた者、ケアヴェク (M21) 106
4 カタカタ橋のトロール (ELD) 84
2 影の評決 (ZNR) 124
4 虐殺のワーム (M21) 114
2 大釜の贈り物 (ELD) 83
2 激しい恐怖 (KHM) 82


久々の除去コン
マナ加速と後からいらなくなったらカード引ける合格通知が気に入りました。

カタカタ橋のトロールでアタックしたいのですが、並べる系デッキに虐殺のワームもいいですね。

赤単相手にも意外と間に合うので、結構気に入りました。

早い系の黒単もためしたいのですが、
ケアヴェクが思った以上にいい仕事してくれるので気に入ってます
気持ちとしては1~2ターン目用にハンデス入れたいですが、全除去減らすとひっくり返すの苦労するし、クリーチャー減らすと勝ち手段薄くなるしで悩みどころ。
土地ももう少し何かないかなとは思いますがタップイン増やして除去間に合わないとかも困るのでうーんって感じです

サイドボードもぼちぼち考えたいです。

モチベ上がっているときはいっぱい書く
KZHTです

パイオニアのデッキをしっかり作っていなかった(いつでも遊べるように初期に作った黒信心だけある)状態でした

黒信心は好きなんだけど、もう少しテンポのいいデッキも欲しいなーと
普通に黒単はたぶん組めるんだけど、パールが他と被っているせいで入れ替えが面倒なので、ロボッツバーツならモダンの親和が消滅したときにばらしたパーツがいっぱいあるからかぶりなしで組めるはず。
そして最悪買い足しても安いに違いない(たぶん)


というわけで考える
魂込めデッキもいいけど、今回は神秘の炉を使いたいから並べる方向で(完全にヒストリックの影響)

以下サンプル

パイオニアロボッツ

4羽ばたき飛行機械
4ボーマットの急使
4ジンジャーブルート
4演習用模型
4鋼の監視者
4鋳造所の隊長
4鋳造所の検査官

4バネ葉の太鼓
4神秘の炉
4幽霊火の刃
2影槍

2爆発域
1発明博覧会
4変わり谷
4産業の塔
4霊気拠点
2山
1平地

サイド
4爆片破
4トーモッドの墓所
4解呪
3石の宣告

ちょっと打点が低そう
鍛えられた鋼が欲しい
神秘の炉引かなかったら結構苦しい気もする
鋼の監視者か幽霊火の刃がないと羽ばたき飛行機械がすごく弱い
きらきらするすべてを不採用にしたために並べた後の決め手に欠ける気がする

うーん
まぁでも作っても高そうなカード変わり谷くらいな気がするので、作って回してみようかなーと


神秘の炉をあきらめるならアンティキティ戦争と入れ替えてレガシーの親和組んでた時みたいなイメージかでやってみようかなーとも
トリコロールカラーのデッキになるので事故りそうな気もするなーなどいろいろ思いますが、同じくパーツ余ってそうなのでそれはそれで組んでみようかなー。

メタとかの前提なしでデッキ組むのも楽しいもんです。
EDHもこんな感じでリスト考えられるくらいまで慣れたいなーとは思います。
圧倒的経験不足で中々イメージがつかない。
いい思い出だけど、うろ覚え
KZHTです。

6版期にデュエルファイター刃を読んで緋沼アキラ君の黒系デッキは憧れでしたが、黒使いキャラとしての完成形は闇落ち泉シュン君だと思ってました。
でそんな話と一切関係なく、星弥生さんの猫トークンデッキいいなーと思ってました。

というわけで当時使ってたデッキをうろ覚えながら書き起こし

猫トークン

4極楽鳥
4ラノワールのエルフ
4ウークタビー・ワイルドキャット
2獣たちの女帝ジョルレイル
4草陰の待ち伏せ
4早摘み
4スカイシュラウドの要求
4砕土
4生き返り
2集団潜在意識
2土地守り
4活力の風

18森

こんな感じ
なんか濃霧とかも入れてた気もしますが、思い出せない

動きとしては土地を全力で伸ばして草陰の待ち伏せでトークンを並べて盤面制圧
もしくは最低3体ブロッカーよけられるなら活力の風で勝ち!
念のためウークタビーワイルドキャットやジョルレイルというサブプランとか、最悪極楽鳥に活力の風で生き返り使いまわしで勝つとかなかなか楽しいデッキでした。

サポート系カードでいうと生き返りがいい仕事してくれていました。
生き返りは草陰の待ち伏せを回収できたり
砕土、スカイシュラウドの要求を打った直後に回収したり
いい感じだなーと思ってました。
何にもできずに負けることも当然ありましたが、わいわい楽しくフリプ会とかの時は楽しいデッキでした。

M12ごろ復帰した後も猫トークンを出すカードを見つけては使い道ないかなと考えていましたが、いっぱい並べるデッキとはちょっと違う感じでした(ターボフォグに白頂点とかはやったけど)

ここにきてカルドハイムでエシカの戦車を見て、いけるかも!とちょっと調整中。令和のジョルレイルもいるので楽しくなってきました。

osaさんにいろいろ教えてもらったりでありがたいです

そんな調整中のデッキがこれ

緑単猫(2021年カルドハイムまでスタン)
(MTGAエクスポート)
デッキ
4 ムウォンヴーリーの世捨て人、ジョルレイル (M21) 191
22 冠雪の森 (KHM) 285
2 霜の祝福 (KHM) 161
1 領界渡り (KHM) 188
4 気前のいい野良猫 (GRN) 129
2 誇り猫 (M21) 196
4 猫の君主 (M21) 180
4 エシカの戦車 (KHM) 169
2 鳥獣保護区 (M21) 242
4 強力のルーン (KHM) 191
4 吹雪の乱闘 (KHM) 162
3 萎れ (IKO) 176
2 野生語りの帰還 (ELD) 172
1 寓話の守り手 (ELD) 163
1 孤児護り、カヒーラ (IKO) 224

トークンの数は減りましたが、2/2なのとロードがいて一撃必殺というよりは盤面作る感じです。

カルドハイムの猫トークンカードもなかなかいい感じの猫なので気に入っています。紙でも作る気ですが、もう少し調整してからかなーと思ってまだ。
もう細かいこと言わず次のセット出てリスト更新したら作ろうとは思います。

奥さんに猫トークン書いてもらうのもいいかなーなんて最近のMTGのモチベ上げてくれる一要因です。

ヒストリックで暗黒の儀式使わせてくれないのはしょんぼりしましたが、草陰の待ち伏せ来てもいいのよ?とは思っています。
そうして思い出デッキのほうも回せたらますますモチベ上がるんだろうなーなんて思いましたとさ
スタンのデッキをセット販売ごとに更新するも1年回さず過ぎました。
KZHTです。

ここしばらくはツイッターに張り付いてました。

ツイッターだと誤字脱字そのままでも短文なので気になりません(ごめんなさい)

ここに書こうとするとどうも気合入ってしまい何度も見直す。
でもどうせ誤字はあるので諦めました(成長の終わり)

DN
見るのも久しぶりでしたがドゥームズデイマスターも更新しているのを見てほっとしました。


というわけでMTGAもいろいろ更新入りましたね。
今月はブロンズまで落っこちた構築ランクをヒストリック赤バーンでシルバー抜けまで回してストップしていましたが、ヒストリックアンソロジーのスタートでちらつき蛾の生息地が入ったのでこれはやるしかねぇと気合入れて鍛えられた鋼を組みなおしました。

鍛えられた鋼(ヒストリック)
※MTGAのデッキ出力そのままです

デッキ
4 ちらつき蛾の生息地 (2XM) 311
4 羽ばたき飛行機械 (M10) 216
4 産業の塔 (KLR) 285
1 爆発域 (WAR) 244
1 発明博覧会 (KLR) 284
1 埋没した廃墟 (JMP) 491
3 霊気拠点 (KLR) 279
4 ジンジャーブルート (ELD) 219
4 演習用模型 (DAR) 232
4 きらきらするすべて (ELD) 2
1 冠雪の山 (KHM) 282
4 ボーマットの急使 (KLR) 225
4 鋼の監視者 (M20) 239
4 鍛えられた鋼 (SOM) 24
4 鋳造所の検査官 (KLR) 241
4 鋳造所の隊長 (KLR) 226
5 冠雪の平地 (KHM) 277
4 神秘の炉 (M20) 233

サイドボード
1 空の粉砕 (THB) 37
4 心火 (WAR) 131
4 断片化 (KLR) 18
4 石の宣告 (SOI) 12
2 残骸の漂着 (XLN) 34

鍛えられた鋼
テンポのいい軽いマナ加速が環境になかったので、展開と速度重視でメインは除去無し。
相手に合わせてサイドから。

土地はできたら初手3枚。2枚でキープならボーマットの急使+赤マナか鋼の監視者ある場合。
基本あまりスタートの手札減らしたくないデッキなので1マリ後は2枚でもキープ

サイドボードの時は
コントロール系にはきらきらするすべて4抜いて心火。
エンチャント系の除去が来るなら、演習用模型4抜いて断片化。

天使カンパニー相手は
神秘の炉3、鋳造所の検査官3抜いて石の宣告4と残骸の漂着2イン

エルフ相手は
演習用模型3、鋳造所の検査官2神秘の炉2を抜いて、石の宣告4と空の粉砕1、残骸の漂着2
(盤面揃いそうならこっちの方がリカバリー早いのを期待して空の粉砕で1回流す)

黒単、グルール、赤バーン相手
後手ならきらきらするすべてを4枚抜いて、心火。
先手なら上記に加えて鋳造序の検査官2、神秘の炉2減らしてきらきらするすべてを4戻す。

当時スタンやエクステンデットで回したときの鍛えられた鋼と違うのはボーマットの急使と神秘の炉で盤面回復手段が取れるところかな~と。あとやっぱりマナ加速は欲しかったです(せめてバネ葉の太鼓ほしい)
土地3枚は絶対並べたいけど、テンポに影響するので20から増やせなかったです。白マナちょい足りない時もあったので、思い切ってショックランドでいいのかなとも思います。神秘の炉のために4マナ目を詰まらせないためにタップインは極力入れない方向で

こんな感じでダイアモンドtier2まで。
ゴールドはBO1でメイン調整しながら抜けるまで
プラチナからはBO3にしてデッキ変更なし

タイミングもよかったのか順調にいきましたが、そこから先はミスプの嵐でビタどまり。
ミシックいきたかったなーとも思いましたが、仕事もう1段階忙しくなるうえに、新年度準備でパタパタしてました。時間無い時焦って入ってミスって負けたりしたので、クールダウンも含めて今月は上乗せ諦め。

ここからは今熱いスタンの緑単猫をBO1でメイン調整しながらサイド作っていきたいなーと。

時のらせんリマスターの旧枠フォイルは伝染病の留め金で白目向きましたが、奥さんがあたしの知ってるカードだ!と喜んでくれたのでチャラ。僕は負けてない。いいですね。(大敗)
古きクローサの力見たら久しぶりに感染回したくなったので、モダンとレガシーもいじろうと思いました。

M15プレリ生まれのうちの長女が小学生になります。
ガラクうちわからそんなに立つんだなーとしみじみ(まだ使ってる)


安西先生、レガシーがしたいです。
KZHTです。

諦めたらそこで試合終了なので、好きなカードでデッキをつくって行きたいと思います。(競技レベルに行きたい人の練習には持って行っては行けない)


そんなわけで、新たな魂のカードになりそうな気配がしている、狩りたてられた悪夢を使ったレガシーの黒単を作って行きたいと思います。

【レガシー】黒単 狩りたてられた悪夢

クリーチャー:20
4:《陰謀団の療法士/Cabal Therapist》MH1
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》M20
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》M20
4:《狩り立てられた悪夢/Hunted Nightmare》IKO
4:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》IKO

呪文:20
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》HOP
4:《思考囲い/Thoughtseize》THS
4:《致命的な一押し/Fatal Push》AER
2:《絶望の力/Force of Despair》MH1
3:《発掘/Unearth》MH1
3:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》C17

土地:20
12:《沼/Swamp》IKO
4:《不毛の大地/Wasteland》EMA
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》ELD

サイドボード:15
1:《獲物貫き、オボシュ/Obosh, the Preypiercer》IKO
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》MM2
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》THS
4:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》THB
2:《集団疾病/Illness in the Ranks》GTC
2:《ひどい荒廃/Crippling Blight》M15

相棒は獲物貫き、オボシュ

1ターン目に暗黒の儀式2枚から出たりもします。

そんなことよりも狩りたてられた悪夢が暗黒の儀式から1ターン目に出てくる!
強そう!

オボシュを相棒にした弊害で水蓮の花びらが入れられないので、1ターン目に安全確認からの展開が出来ないのが辛い。

アーティファクト対策採用したいのですが、どうしようかなーとか考えてます。
あとはジャイルーダが隆盛するようなら、絶望の力増やしたいなーとかあります。

お気に入りのカードって見つけると、デッキ考えるだけで楽しい。

行きつけのお店に通販で買い物依頼。
KZHTです。

相棒システムの強力さが周知されてきましたね。
僕は相棒システムがよくわからなかったので、モダンでジャイルーダ入りのグリセルシュート作ろうとか、ルールスは下の環境でメインに4枚積んでみようかな?とか相棒関係ないところで考えていたタイプです。

使ってみた記事が増えてきて、使い方や強さが文面上ではわかってきました。

そんなわけで前回書いた狩りたてられた悪夢入りの黒単もスタンから練り直しです。
だって、相棒強いんだもの。
知ったからには使いたい。


スタンダード 黒単 狩りたてられた悪夢を4枚入れたいデッキ(イコリアまで)

メイン
4漆黒軍の騎士
4どぶ骨
4夢の巣のルールス
4朽ちゆくレギサウルス
4残忍な騎士
4狩りたてられた悪夢

4ドリルピット
4死の重み
1ケイヤ式幽体化
1影槍
2死者の神のお告げ

4ロークスワイン城
20沼

サイド
3エレボスの介入
4ファリカの献杯
3無情な行動
4肉儀場の叫び

1獲物貫き、オボシュ(相棒)


獲物貫き、オボシュ
相棒 ― あなたの開始時のデッキに、点数で見たマナ・コストが奇数のカードと土地・カードのみが入っていること。(このカードがあなたの選んだ相棒であるなら、あなたは1回のみゲームの外部からこれを唱えてもよい。)
あなたがコントロールしていて点数で見たマナ・コストが奇数である発生源がパーマネントやプレイヤーにダメージを与えるなら、代わりに、それはそのパーマネントかプレイヤーにその点数の2倍のダメージを与える。

躍動感もある絵柄も好み。

相棒ルールスにする前提ならスタンのデッキはラクドスカラーにするんだろうけど、それは後で考える。
僕は狩りたてられた悪夢と朽ちゆくレギサウルスは使いたいです。

そして考えてたら、巨像の槌デッキにもオボシュ相性良いのでは!?

色々夢は広がるのでとりあえず行きつけのお店にイコリアの追加通販ですは!
ただ、ものすごい勢いで売れたようなので、無くなってたらテーロスむいてクロクサ出るまでやめれま10を夫婦でやろうと思います。
イコリア楽しそう!KZHTです。

でっかいクリーチャー大好き!

そこそこのクリーチャー高速展開も大好き!

というわけでゴジラコラボやら、アメコミ絵やらジャルイーダやら話題のイコリア次元でございます。

スペースゴジラドストライクな世代の自分にとってはゴジラコラボ激アツ。

そんな中、暗黒の儀式から高速展開できるでかいクリーチャーが追加されてきましたね。

これは使わねばと思いましたが、先ずは遊ぶ環境が容易に準備できるスタンから叩き台をと思いデッキこさえてみました。

スタンダード 黒単(イコリア)
狩りたてられた悪夢を4枚入れたいデッキ

メイン
4漆黒軍の騎士
4どぶ骨
4ヤロクの沼潜み
4朽ちゆくレギサウルス
4悲哀の徘徊者
3残忍な騎士
4狩りたてられた悪夢

1死の国への引き込み
4苦悶の悔恨
2壮大な破滅
1影槍
1死住まいの呼び声
2無情な行動

4ロークスワイン城
18沼

サイド
1残忍な騎士
3エレボスの介入
4ファリカの献杯
2古呪
2軍団の最期
2無情な行動
1壮大な破滅

ほんと今のスタンの3マナクリーチャー超優秀!

パイオニアからレガシーまでの環境でガッツリ使いたいスペックです。

ド派手な巨獣達を見た後では少し小さく見えますが、なんてったって3マナ4/5威迫。
軽い!強い!デメリットは相手のクリーチャー1体に接死持たせる事。優しい!
ライフ半分とか戦闘ダメージ分コントローラーも受けるとかそんな経験からしたら、優しい!

とりあえず好きなカードが多すぎて黒単です。
ほんとはガチョウから2ターン目に出したいとかもありますが、まずは黒単から。
緑出すなら水晶壊しのアメコミ絵使いたいです。元絵のディズニー感も好きですが、アメコミ絵の勢いの良さが気に入りました。

狩りたてられた悪夢をまずは使いたいが溢れてしまい、最初のデッキはスタンで考えてみたので、近々アリーナで回してみようと思います。

レガシーで暗黒の儀式から高速展開される楽しみも早く体験したいのでMOやらDiscord対戦やら準備したいです。

スタンに暗黒の儀式でたら良いのに(暴論)
お久しぶりです。

生きています。
KZHTです。

本業の最盛期で中々MTGできないでいる内に気づいたらいっぱい時間過ぎてました。


すこーしはやってました。たまやも月1回位は行けていました。

ミステリーブースタードラフトとかサイコーでした。
いー感じの黒単が作れてニヤニヤしていたら赤単に蹂躙されました。

奥様が盛り上がってくれたので二人で家でも剥きました。
めっちゃ楽しかったです。

その少し前、Twitterで上がっていた巨像の槌を使うデッキの話題を思い出し、自分なりに作ってみました。

週2〜3戦はアリーナスタンBO1ランク戦入れるのでなんとかそこで練習中なのがこちらです。


2 ヴァントレス城 (ELD) 242
8 山 (THB) 285
4 名高い武器職人 (M20) 72
4 湖に潜む者、エムリー (ELD) 43
4 熱烈な勇者 (ELD) 124
4 供犠の仮面 (M20) 151
4 投げ飛ばし (ELD) 126
2 エンバレスの宝剣 (ELD) 120
4 蒸気孔 (GRN) 257
3 天啓の神殿 (M20) 253
4 崇高な工匠、サヒーリ (WAR) 234
3 島 (THB) 281
4 寓話の小道 (ELD) 244
4 巨像の鎚 (M20) 223
1 影槍 (THB) 236
4 ジンジャーブルート (ELD) 219
1 心臓貫きの弓 (M20) 228

アリーナのエクスポートの順番がよくわからないんですが、多分英語の名アルファベット順なのかな?

日本語変換めんどくさがって日本語エクスポート一発で済ませようとした自分が悪いですごめんなさい。

ミスプ多すぎて中々勝てない(逆を言えばミスプ無ければ勝ってたマッチ多数)

マリガン基準は気にしているのですが、いまいちしっくり来ない。
目標としてはサヒーリを出せる基準で3マナ見えるか、名高い武器職人とエムリー見えてたら、頑張ってキープしちゃう感じですね。


まだまだ叩き台。
後数ヶ月のデッキではありますが細々と調整を続けたいなぁと思います。

実際はサヒーリの装備品アーティファクトコピーより、熱烈な勇者に装備つけてアタックするパターンの方が多いですね。影槍は増やしても良かったかも?とはおもいます。

余り触れていないので、低ランクを細々回していますが、楽しいです。

--------------------

話は変わって

COVID-19(新型コロナ)の影響で大会自粛や、メーカーからの中止決定などで、販売店さんでは色んな影響が出ていますね。

行きつけのお店さんや応援したいお店で、可能な限りでお買い物をして応援したいです。

とりあえずイコリアが楽しみでしょうがないのですが、エルドレインもテーロスもミステリーブースターも剥き足りなくてあわあわしているので、剥きまくりたいです。

ただ、人と話す機会が減りすぎて、滑舌は悪くなるし、なんだかMTGについても話し足り無いからか、物足りないような日々を過ごしています。

arenaのプレイ動画に全く関係ない世間話とかの音声をつけてミスプを誤魔化すスタイルの動画とかないかな?
お店の端っこで対戦の邪魔しないように世間話している人の会話が聞こえて来るイメージ!

楽しそう!
誰かやって!
むしろやろうかな!

そんな事を考えながら、感染リスクの限りなく少ない仕事を続ける日々です。(基本外で一人)
この1ヶ月なんもしてねぇ。KZHTです。

本業めっさ忙しかった。

パイオニアいーじゃないですかー。
イニストラードブロックとM12、M13が入らなかったのでスタンでGPTも遠征していたときのカードが無いのは残念ですが、テーロスが入ったので、信心行ける。
モダンの黒単デッキはゾンビ(シンクロ召喚)に絞ることにして、パイオニアに信心パーツを集めることにしちゃおうかと。

何にせよ、先ずは叩き台。
メタとかまだちゃんと勉強出来てないけど、作らないと始まらない。

黒単信心 パイオニア

クリーチャー:24
4:《才気ある霊基体/Gifted Aetherborn》
4:《墓地の司令官/Graveyard Marshal》
4:《戦慄の影/Dread Shade》
4:《残忍な騎士+迅速な終わり/Murderous Rider+Swift End》
4:《不死の騎士/Deathless Knight》
4:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》

呪文:11
1:《アルゲールの断血+アクロゾズの神殿/Arguel’s Blood Fast+Temple of Aclazotz》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
1:《ボーラスの城塞/Bolas’s Citadel》
1:《エレボスの鞭/Whip of Erebos》

土地:25
17:《沼/Swamp》
4:《イフニルの死界/Ifnir Deadlands》
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》

サイドボード:15
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
4:《裏切りの対価/Price of Betrayal》
3:《古呪/The Elderspell》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
4:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》

取り敢えず信心を稼いでアスフォデルの灰色商人を置くことに重点を置きつつ、殴れるカードを採用。
ライフリンクとドレインをあてにしてドローはロークスワイン城とアルゲールの断血でなんとかする。1マナの置物は後半引くと微妙な気がして1マナは除去とハンデスに。
正直、除去とカウンターとPWを落としたい感が強いので思考囲いでは無く強迫でも良いと思います。(むしろライフルーズ流石に多い気がしているので、積極的に変えるまである)

そしてこれ、よく見たら強迫にするだけで1万円構築ですね。

べ、べつにわざと安いデッキ作ろうとしたんじゃ無いんだからね!


皆さんも良いパイオニアライフを
神秘の炉を1枚にしてみた。KZHTです。

というか1にするしかなかった(制限だからね)

今の形

ヴィンテージ 親和(M20制限後までで更新)
土地13
4Mishra’s Workshop
4古えの墳墓
4ミシュラの工廠
1トレイリアのアカデミー

クリーチャー32
2歩行バリスタ
4羽ばたき飛行機械
4メムナイト
4マイアの苦役者
4信号の邪魔者
2磁器の軍団兵
4鋳造所の検査官
4金属カエル
4マイアの処罰者

呪文15
1Black Lotus
1Mox Jet
1水蓮の花びら
1魔力の櫃
4オパールのモックス
1太陽の指輪
4頭蓋骨締め
1神秘の炉
1アクローマの記念碑

サイドボード
4抵抗の宝球
4無のロッド
1外科的摘出
1魔女封じの宝珠
2大祖始の遺産
2墓掘りの檻
1先駆のゴーレム

エルドレンの王権たのしみですね。

跳ね橋
ジンジャープルート
よろめく鎧
石とぐろ海蛇

この辺りがなんか活躍してくれないかなーと期待しているところです。

楽しみです。
初めてArenaでデッキエクスポート使ったKZHTです。


()の中消すの大変でしたが、わからない漢字の読み方がなくなるのはいいな?と思いました。

2ターン目

8 山
4 竜髑髏の山頂
4 血の墓所
8 沼

4 漆黒軍の騎士
4 スカークの探鉱者
1 戦慄衆の秘儀術師
4 火刃の芸術家
2 軍勢の戦親分
1 呼び覚ます者イザレス
1 朽ちゆくレギサウルス
4 騒乱の落とし子
4 突進するモンストロサウルス

2 ショック
2 ティロナーリの冠
3 稲妻の一撃
1 魔性
1 舞台照らし
1 ヴラスカの侮辱
1 煤の儀式

今は煤の儀式を2枚にするためにどこを削ろうか考え中。

スタン落ち後も4マナ域の速攻クリーチャーを厚くして使っていきたい所存です。

環境見ていけそうならティロナーリの冠3~4にしたい。

というかなかなかしっくりこなかったからティロナーリの冠4にしてからデッキの残りを考える企画ですが、これはArenaでスタン落ち後の新フォーマットで輝くと思っているので期待。

まずは叩き台!
KZHTです。

エルドレインの王権。
ついに全カードリスト出ましたね。

当たれば一発ボックス代ペイみたいなカードはなさそうですが、全体的にパワー高くて下の環境でも使われそうなカードがちらほらあるような気がしています。

単色押しのセット?なのかな?まずは単色で組んでみる。

黒単
クリーチャー
4どぶ骨
4漆黒軍の騎士
4永遠集の監督官
4黒槍の模範
4残忍な騎士
2ロークスワインの元首、アヤーラ
4朽ちゆくレギサウルス
4騒乱の落とし子
3不死の騎士

呪文
2死の重み
2ソリンの渇き

土地
23沼

サイドボード
3墓掘りの檻
2ソリンの渇き
3古呪
3強迫
2煤の儀式
2夢を引き裂く者、アショク

まずはこんな感じで始めてみようと思います。
メインに石とぐろの海蛇も入れたいなーと思ったんですが、好みの黒いカード入れて行ったら枠が足らなかったので、回してみてからしっくりこないところと入れ替えようと思います。

とりあえずラクドスカラーはガチャガチャするデッキを75枚にまとめられたら使おうということでリスト考え中。

ドミナリア落ちることでスタンダードではラクドスカラーで2ターン目騒乱の落とし子着地できなくなるのも寂しいですが、新しい黒いカードとの出会いをたのしみにしつつアリーナではまだまだ2ターン目着地をしていきたいとおもいます。
環境末期に今の形を晒していくKZHTです。

親和(レガシー)

クリーチャー
4メムナイト
4羽ばたき飛行機械
4信号の邪魔者
3電結の荒廃者
4エーテリウムの達人
4金属ガエル
4マイアの処罰者
1マイコシンスのゴーレム

呪文
4水蓮の花びら
4オパールのモックス
2バネ葉の太鼓
4物読み
4神秘の炉

土地
4ダークスティールの城塞
4協議会の座席
4古えの墳墓
2古えの居住地

サイドボード
1島
3トーモッドの墓所
1墓掘りの檻
1梅沢の十手
2解呪
2アーティファクトの魂込め
1アンティキティ戦争
2ミシュラの工廠
2冬の宝珠


神秘の炉は1枚序盤で出せれば最高なので4
カウンターと青いカードは極力減らしました。

神秘の炉を軸に回していくならエーテリウムの達人のも抜いて鋳造所の検査官にしたいのですが、打点が不安。
一応針やアウフが怖いですが電結の荒廃者は戻しました。もう一本高い打点が欲しい時用に頭蓋囲いも戻しても良いのかも?

サイド後は土地破壊や無のロッド系列がキツイ時用に土地増量(メインで絞りすぎ)

サイドに名残でアーティファクトの魂込めとアンティキティ戦争が残っています。実際起動が止められると青マナもでないので、この枠は無色の常在型打点アップか、他のミシュラの工廠を島か幽霊街に変えようかと悩み中。

後、2マナでエンチャントかアーティファクトを破壊するために、一周回って解呪入れたんですが、色マナ怪しい。虚空の杯0と1を避けた上で破壊できてついでに罠の橋と苦花と月と石のような静寂を割れる可能性があって、色拘束緩いカード教えてください。

エルドレンフルリストはよ!
(なんか面白そうなカードを追加したい)

楽しかった週末(週末!)
KZHTです。

MCQ盛岡にご参加頂いた皆さんありがとうござました。
今回もたまや物販ブースのおいちゃんやってました。

そんな週末の記録
土曜日
子供の運動会無事終了。
日曜は盛岡でお祭りもあるので出発遅れると大惨事なので近場で泊めてもらうことに。
plateさんにお世話になる。
ちょっと男爵に会いに行く→EDH始まる。
前に組んだトルガールで参戦。いろんな勝ち筋しこんでだけど、なんかかみ合わずにリセットし続けるだけの泥試合製造機になり申し訳なかった。(なんか調整してたうちに生物数減っていたようで…。

日曜ちょい遅れくらいで会場入り。
大きな問題もなく進行。
カレーとシュークリーム食べてました。

終了後、進行順調だったこともあり撤収予定時間より早めに大会終了。

打ち上げ会場予約時間まで余裕があったので突発スタッフで灯争大戦ドラフト。
いつもの前半除去取りすぎて生物取り始めるの遅れるループに入るかと思ったけど、無性に軽いクリーチャー流れてくるので、なんとかデッキの形になり、軽めのラクドスに。つまり、早く決めに行かないと死ぬ。

負け負け勝ちの1-2-0

あかんかった。
やっぱりちょっと立ち止まるとサイズまけした。
ちゃんとMTGした上で負けたので、実力だなーと。久々に対人でリミテして面白かったので、なんとかプレリは行きたいところ。

打ち上げ後、久々に盛岡で飲みにでる。
たのしかったです。

月曜盛大に寝過ごし、昼頃盛岡をでました。
家に着いたら5歳娘が
「ブラッキーを獲りに連れてって!」
と言い出したので、イーブイ取ってから進化させなー的な話をしようとしていると奥さんから、横手のイオンのUFOキャッチャーにぬいぐるみが居たらしい情報を聞いてお父さんに連れて行ってもらうと楽しみにしていると説明がありました。
(よく考えたらまだルールを理解できないので、デジタルゲームはさせていなかった。)

行ってみたら番組改変期近くて獲りやすい設定になってたので、無事ゲット。ついでにiPhoneの状況を聞きに電器屋へ。
値段の相談しながら色々考えてまずは11proで予約。最近デジカメも使わなくなって久しいので、なんぼでもカメラ良くしてみた。子連れで出かけると少しでも荷物減らしたいし。

そんな盛りだくさんの週末でしたとさ。

そういえば頼んでいたのに雫石に行けなくて受け取っていなかったカードをようやく受け取ることができました。

レガシーしなくちゃ。
迅速な判断はいいと思いました。
KZHTです。

禁止制限

https://mtg-jp.com/reading/publicity/0032973/

より

スタンダード
《暴れ回るフェロキドン》 禁止解除
モダン
《甦る死滅都市、ホガーク》 禁止
《信仰無き物あさり》 禁止
《石鍛冶の神秘家》 禁止解除
ヴィンテージ
《大いなる創造者、カーン》 制限
《神秘の炉》 制限
《精神的つまづき》 制限
《ゴルガリの墓トロール》 制限
《Fastbond》 制限解除
発効日:2019年8月30日



・・・いろいろ言いたいこと多があるのですが簡単に


スタンダード
《暴れ回るフェロキドン》 禁止解除

前回解除でよかったんじゃ・・・。といまさら言ってもなので。
スタンダードのうちに戻ってきてくれてよかった。
個人的には単体カードとしては禁止するスペックではないとおもっていましたが、使われた側の気持ち考えるとしゃーないかなとも・・・。まぁ無事おかえりということで!!

モダン
《甦る死滅都市、ホガーク》 禁止

さすがにモダンではやりすぎだったと思うけど、その下より下の環境では面白いと思っているので、モダホラ以外で印刷されればたたかれることもなかったのかな?とも思います。
難しいですが、これは仕方なしと思います。

《信仰無き物あさり》 禁止

個人的には色は違えど定業よりダメだと思っていたので、仕方ないかな。
好きなカードなので積極的に使っていきたかったのですが、よく今まで許されていたなとも思います。レガシーでは引き続きお世話になります。
値下がれIDW版!!(実は欲しい)

《石鍛冶の神秘家》 禁止解除
ついに来たか。常々言われていましたが、ほんとに戻ってきたら値段10倍近く跳ね上がって笑いました。苦花レベルまでは落ち着くかなとも思いますが、環境次第ですかね。個人的にはボコられてばかりで自分も使ってみようとレガシーで試したけど全く手に吸い付かなくて諦めたタイプなので、欲しいとは思わないけど、デッキタイプ増えそうで楽しみです。

ヴィンテージ
《大いなる創造者、カーン》 制限

前回でよかったんじゃ・・・。まぁ妥当かなと。1枚でも十分強いと思います。

《神秘の炉》 制限

買ったけど使う前に制限だよ!!
個人的にはMOXを1枚しかもっていないので、4マナのカード複数破実はつらいので、ちょうどいいかもと思ってます。
レガシーとモダンで使うからいいです。

《精神的つまづき》 制限

あかんかったかー。個人的には必要悪だと思っていた派ですが、制限ならゴブリンやエルフデッキ出てこないかなーとかも思っています。

《ゴルガリの墓トロール》 制限

あかんかったかー。緑カウントの補充と発掘枚数のバランスがどうなっていくのかが楽しみです。

《Fastbond》 制限解除

一瞬楽しそうとか思ったけど実際どうなの?ロンドンマリガンあるけどデプスデッキとかだけじゃなく、土地破壊系の土地もっさり並べてロックとかならない?って心配になりました。


まだエターナルウィークエンドの動画見終わってないのに環境激変しそうでちょっと焦っています。
いろんなデッキが増えるのは楽しみなので、この改定がいいほうに向いてくれるといいなと思いました。
家庭の事情で、エターナルウィークエンドアジア2019が9割方行けない感じになり気落ちしつつも、8/11の盛岡で行われるポーラースターオープンの物販担当しつつヴィンテージの時間だけはプレーヤーする感じでいけそうなので目標そこに定めましたKZHTです!

みんな8/11はポーラースターオープン本戦スタンダード楽しんで抽選券ゲットしてから、ヴィンテージで僕をフルボッコだ!(微塵も勝てる気はしていない)

P9レス貸し出しデッキも用意しよう(そうしよう!)

そんなわけでP9は2枚しか無いけど、親和!
やっぱりね、メタのデッキは勉強に必要だし、環境わからないとサイドボードも組めないけど、同じデッキを作るだけのカードが無いなら、手持ちに合わせての調整はしようと思いました。

ヴィンテージ 親和(M20までで更新)
土地
4Mishra’s Workshop
4古えの墳墓
4ミシュラの工廠
1トレイリアのアカデミー

クリーチャー
1歩行バリスタ
4羽ばたき飛行機械
4メムナイト
4マイアの苦役者
4信号の邪魔者
4鋳造所の検査官
4金属カエル
4マイアの処罰者

呪文
1Black Lotus
1Mox Jet
1水蓮の花びら
1魔力の櫃
4オパールのモックス
1太陽の指輪
3頭蓋骨締め
4神秘の炉
1アクローマの記念碑

サイドボード
4抵抗の宝球
4無のロッド
4外科的摘出
1魔女封じの宝珠
2大祖始の遺産



貸し出し用でP9、ワクショレスでも考えてみよう。

ヴィンテージ 親和(M20までで更新)
土地
4ダークスティールの城塞
4古えの墳墓
4ミシュラの工廠
1トレイリアのアカデミー

クリーチャー
1歩行バリスタ
4羽ばたき飛行機械
4メムナイト
4マイアの苦役者
4信号の邪魔者
4鋳造所の検査官
4金属カエル
4マイアの処罰者

呪文
1魔力の墓所
1水蓮の花びら
1魔力の櫃
4オパールのモックス
1多用途の鍵
1太陽の指輪
4頭蓋骨締め
4神秘の炉
1アクローマの記念碑

サイドボード
4抵抗の宝球
4無のロッド
4外科的摘出
1魔女封じの宝珠
2大祖始の遺産

ワクショが無いことで初速落ちざるを得ないので、まずは回してからかなーと思います。
神秘の炉がすごく重そうかなと思いましたが、出たら勝てると思うので4から減らさない覚悟です。
6月30日は駄菓子のたまや主催による、盛岡産業会館ビルでポーラースターオープンが開催されます。スタンのPWP4倍ポイント大会で青森のトミーさんの出店とインドカレー屋さんの出張販売もあります!

当日、駄菓子のたまやブースで臨時物販店員をするKZHTです。

いつも沢山の方にご来場いただき、個人的にもとても楽しいです。
皆様のご来場をお待ちしています。

と、ここからタイトルの話題。
みんなのスタンのデッキも気になりますが、次の基本セット2020の収録内容がとてもたのしそう!
リミテもやりたいのですが、個人的注目はモダンホライゾンが加えられみんな新しいおもちゃにワクワクしているエターナル環境であります。

色々デッキを考えていきたいところではありますが、まずはモダンから

親和
4メムナイト
4羽ばたき飛行機械
4信号の邪魔者
4電結の荒廃者
4鋼の監視者
4大霊堂のスカージ
4金属ガエル

4オパールのモックス
4バネ葉の太鼓
4頭蓋囲い
3神秘の炉

4ちらつき蛾の生息地
4墨蛾の生息地
4ダークスティールの城塞
5平地

サイドボード
3流刑への道
2減衰球
2解呪
3安らかな眠り
2外科的摘出
2倦怠の宝珠
1真髄の針


ホワイトハンマー
4メムナイト
4羽ばたき飛行機械
4信号の邪魔者
4大霊堂のスカージ
3金属ガエル
4純鋼の聖騎士

4オパールのモックス
4バネ葉の太鼓
4シガルダの助け
3鍛えられた鋼
4巨像の槌
2神秘の炉

4ちらつき蛾の生息地
4墨蛾の生息地
4ダークスティールの城塞
4平地

サイドボード
1大薙刀
2平地
3安らかな眠り
3解呪
3大いなる創造者、カーン
2流刑への道
1真髄の針

まずはたたき台として二つ考えてみた。
みたまんまなので特筆事項も無いのですが、巨像の槌は特に夢のあるカードだなーと思います。

実際発売後からはどういうデッキが出てくるのが今から楽しみです!

明日の朝はスタンのデッキを考えてみようと思いました。
発表されたものと、発表されたものと、発表されないものがありました。KZHTです。

デッキの話は後半で。

発表
晴れる屋が仙台に出店。

正直びっくり!
関東遠征勢のきやすさから福島に出して地盤固めて徐々に北上すると思っていたので、思いっきり予想外しました。
いつも東北のレベル2ジャッジが必要な大会のジャッジをしてくれるosaさんが出られる大会が増えるのでは!?と期待。

ただ個人的には子供が小さいので、仙台行くならみんなでアンパンマンミュージアムに行こうって話になり、中々仙台でMTGする機会がないのが実情。(アンパンマンミュージアムは頑張って作ってる感あって好き)

結果的に今ある東北のお店も、もっと盛り上がるといーなーとは思いました。


発表
エターナルウィークエンドアジア日程発表!
やったー。
解説含めて去年めっちゃ楽しかったので、参加だけじゃ無く実況配信も楽しみ。

発表されないもの
エターナルウィークエンドアジアのオールドスクール。
あかん。
1年これに向けてデッキ作るパーツを集め続けたのに、これはショック。
サイドイベントでやるかもだけど、去年と違って今のGPよろしくヴィンテージと同じ日になった時は成立すら危うい(最近のGPではヴィンテージの4回戦でドロップ勢を狙ってサイドイベントで組む傾向。ヴィンテージ勢ドロップしないで最後まで楽しむ人が多いようで成立しないとか風の噂で聞いた)


というわけで色々ありましたが、個人的にはオールドスクールのデッキはある程度形になったので、メンタルパワー配分をヴィンテージに寄せて今年はヴィンテージ公認戦デビューしようかな?と思います。

ちょっと時系列は遡りますが、仙台でシングルスターさんのヴィンテージ大会があると聞き、これは行かねば!ともはやいつぶりかわからない仙台の大会に遠征するいい機会?と思っていたところ。ちょうど子供の行事の境目で、子連れお出かけも難しそうな感じなのでちょうど良い?
先に書いたようにこんな感じでアンパンマンミュージアム最優先の家庭環境なので、このチャンスのがしたら、次いつ仙台の大会出られるか全くわからない。
そのままのデッキで多少なり戦えると思ったらエターナルウィークエンドアジアのオールドスクールを諦めてヴィンテージに目指せ1勝で出かけるのもありかな?と思い始めています。

そんなわけでデッキを晒す。

ヴィンテージ
土地
4Mishra’s Workshop
4古えの墳墓
4ミシュラの工廠
1トレイリアのアカデミー
1露天鉱床

クリーチャー
1歩行バリスタ
4羽ばたき飛行機械
4メムナイト
4マイアの苦役者
2磁気の軍団兵
4信号の邪魔者
4鋳造所の検査官
4金属カエル
4マイアの処罰者

呪文
1Black Lotus
1Mox Jet
1水蓮の花びら
1魔力の櫃
4オパールのモックス
1太陽の指輪
4頭蓋骨締め
1Wheel of Fortune
1アクローマの記念碑

サイドボード
4抵抗の宝球
4無のロッド
3外科的摘出
1墓掘りの檻
1魔女封じの宝珠
1アメジストの棘
1三なる宝球

カーショップはモックスの枚数が足りない影響で、勢いもマナも足りなくて回していてもっさり感もありしっくり来なかったので、モダン、レガシーに続きヴィンテージも親和。

黒単もサバイバルもやってみたかったけど、bazaar of Baghdadを持っていないので中々デッキが成り立たない。でもデッキ1個だと飽きるので色々考える。

サイドボードにでもマイコカーンパッケージとマイコシンスのゴーレムは入れたいのが正直なところです。

card shop serraの店主さんが昔回していたリストで道化の帽子が入っていて今でも強そうと思ったのですが、攻めっ気出したいのでサイドに入れてカーンから持ってくること考えたいかも?

ボルトキーパッケージ入れて連続突撃がわりに使おうかと思ったのですが、マナの出るデッキなので、アクローマの記念碑でいーのでは?っと気づいてしまった。ちなみにサイド後カーンを入れる時にはサイドに回してサーチでもいいのかな?そしてこれをクリーチャー化するとすごく強そう。

色々試してみたいです。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索